2023年5月21日
「自己肯定感」という言葉は、多くの方がご存知だと思います。 『ありのままの自分を肯定する感覚』ですが、 自分は出来てないなぁ、と思う方も多いのではないでしょうか。 私も昔から、自分の事を良く言うのは、 いやらしい、自惚れ […]
2023年4月14日
悩みや、心の不調が長く続いている方もいるかと思います。 そんな方は、自分の気持ちや状況が、 もう元には戻らないんじゃないかと、不安を感じる事もあると思います。 私もそう思っていた時期があります。 私の場合過去に、不調と回 […]
2023年3月24日
1月も残り3日となりましたが、皆さん初詣は行かれましたでしょうか。 私は仕事でよく伊勢に行きますが、1月中は伊勢神宮への参拝に 来る方が多いので、伊勢は活気がありますね。 クリスマスや、新年の初詣等、大勢の人が盛り上がっ […]
2023年3月12日
(今日は、今まさに心の不調で苦しい思いをしている方が、 これを読んで、少しでも気持ちが楽になる事を願いつつ、 少し重い体験を書きます。) 約20年間、菓子の営業をしていた私は、 基本的によく喋るし、ポジティブな明るい性格 […]
2023年2月4日
「べき思考」とは、ストレス状態に陥り易い固定化した考え方の一つで、 「~すべき」、「~すべきでない」と考えることを言うそうです。 この考え方が強い人ほど、自分を精神的に追い込みストレス過多になり、 うつ病や適応障害、不安 […]
2023年1月26日
ストレスにより、心が荒んだり、病んでくると、 マイナス思考に陥り、マイナスの言葉ばかりが 頭に浮かんでくるという経験はありませんか? 職場にいる時、家族といる時、友達といる時等に、 頭に浮かんでくるのは、マイナスな言葉ば […]
2023年1月6日
ストレス社会といわれる現代、日本では社会人の4人に1人が 程度の差こそあれ、鬱を患っているとの事です。 私も鬱により、10年以上苦しんだ経験がありますが、 長引いた要因の一つに自分や、身近な人の意識の問題があると思います […]
2022年12月23日
心の不調時は、マイナス思考に陥り、前向きに考える なんて事は全く出来ない事もありますね。 私も過去、前向きに考えるどころか、このままずっと闇の中にいる様な、 まともに生きていく事も出来ない様な気持ちになっていました。 不 […]
2022年12月10日
日本では、(程度の差はありますが)働く人の4人に1人は鬱(うつ)を 患っていると、以前精神科の医師から聞きました。 私もその1人で、約10年の間、すっとではありませんが心の不調と回復を 数回繰り返していました。 最も酷か […]
2022年12月3日
くれたけ心理相談室 津支部カウンセラーの大野快人です。 ストレス社会と言われている現在、様々な悩みから心や身体の不調にまで なってしまう方が増えている様です。 以前、精神科のお医者様から「(程度の差はあるが)日本では社会 […]