2023年1月30日
くれたけ心理相談室 津支部は、私大野が津市を中心に、 ご自宅への訪問や、カフェ、オンラインでのカウンセリングを 承っておりますが、現在はまだ「ルーム」を持っていません。 今後、津市駅近辺での物件を借りて、「ルーム」を開設 […]
2023年1月16日
綺麗な花を見て、心地よい感覚を持つ人は多くいるでしょう。 花には癒し効果がたくさんある様ですね。一部ご紹介します。 花のある部屋では ◆「混乱」「疲労」「緊張・不安」「抑うつ」「怒り・敵意」が低下 ◆交感神経活動が低下( […]
2023年1月14日
私は10年くらい前から、気を許した友達にラインで、 今日の出来事や、その時の感情等を書いて送っています。 先日、ブログに書いた「ノートに書き出す」(✴︎「筆記開示」効果) と同じ効果があるのではと思ってやっていました。 […]
2023年1月13日
以前ブログで書いた「自分を癒すシリーズ」です。 その一つとして、 『思った事をありのままノートに書き出す』をご紹介します。 自分の心や体が、今どんな状態なのかをまずは知る事が大切です。 ありのままの自分の状態を書き出して […]
2022年12月27日
「汚れた鍋を洗う事で、自分の心を洗う事になる」 という記事を使った研修が、20年くらい前に、 勤めていた会社でありました。 当時営業マンとして、しょっちゅうストレスを溜めていた私は、 その研修以来、家で夜洗い物をする時、 […]
2022年12月22日
ここ1~2年の間、私のマイブームの一つは「銭湯に行くこと」です。 そこで数年前に、テレビドラマの影響もあり話題になったらしい、 「温冷交代浴」をする事で、自律神経を整えて、日常生活での ストレスに負けない、心の安定に繋げ […]
2022年12月20日
瞑想する事で、心が落ち着く等リラックス効果がある事を、 多くの人が聞いた事があると思います。 Google、Facebook(現Meta)、Apple等、多くの世界の一流企業が、 瞑想を社員研修に採用している事も、以前話 […]
2022年12月14日
大泣きしたことでスッキリした経験は、誰にでもあるのではないでしょうか? 泣く事でストレス発散になる、というのを聞いた事がある人も多いと思います。 最近では、意識的に泣くことでストレス解消を図る『涙活』という言葉や、 その […]
2022年12月9日
ストレス社会と言われる現代、個人差もありますし、 その人の受け止め方にもよりますが、ストレスをゼロにする というのは難しい様ですね(無理かも知れません)。 そもそも「ストレス」とは、厚生労働省によると 『外部から刺激を受 […]
2022年12月5日
私は若い頃から、健康意識が強い方でした。 理由の一つに、ずっと続けていた空手で強くあり続けるには、 健康な体が必要と感じていたからです。 体に良くないと言われていたもの(インスタントラーメンや、喫煙等)で、 体を弱くする […]