人に優しくする事で、
現在、「行動心理」について少し勉強しています。
その中で、『援助行動(人を助ける行為)』には、
相手が喜ぶ・感謝するのは勿論あるのですが、
同時に、「援助者自身が幸せを感じる」という
のが印象的でした。
その理由として、
◆自分自身の人生に、有意味さや価値を見出す
◆肯定的な気分を獲得できる
◆自己評価を高める
◆人と密接に関わり、共同体意識を高める事が
できる
等があるそうです。
人に優しくする事で、喜ばれたり、感謝される
だけでなく、
自分も幸せを感じたり、
自己肯定感が上がるのであれば、
良い事ずくめですね。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
-
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
日々感じた事2025年4月10日「横綱」のラーメン美味しいです!
日々感じた事2025年4月9日「良かった探し」してみませんか?
日々感じた事2025年4月8日少しの時間でも十分癒されました
日々感じた事2025年4月7日見方を変えてみる