寒暖差疲労
朝夕は涼しい日が(寒いくらいの日も)
増えてきましたが、昼間は今だに
暑い日もありますね。
出掛ける時に、何を着て行こうか悩みますよね。
この寒暖差により、体調を崩しやすく
なると、ニュースで報じていました。
その理由として、
寒暖差が大きいと、自律神経が過剰に
働き、疲労がたまる「寒暖差疲労」
が起きやすくなるということです。
対策の1つとして、
自律神経が集中する首回りのケアが
有効ということで、お風呂で首まで
浸かって、首まわり肩まわりを、
暖めるのも良いそうです。
季節の変わり目は体調を崩しやすい
ですので、自分に出来る事をして、乗り切りたいですね。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
-
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
日々感じた事2025年7月4日人は、自分に都合の良いものは『よく見える』『よく聞こえる』ものです
日々感じた事2025年7月3日根っこからの解決
お知らせ2025年7月2日7月営業日のご案内
日々感じた事2025年7月1日「フレッシュスタート効果」