ハンドルの遊び
車の運転において、「ハンドルの遊び」というのを
聞いた事があるでしょうか?
ハンドル回しても、ある程度しないと向きが変わらない、
その向きが変わり始めるまでの間を「ハンドルの遊び」と言っています。
この「遊び」がないと、ちょっとハンドルを動かしただけでも
車が反応してしまって、危険で運転しづらくなってしまいます。
反対にレーシングカーの場合は、「遊び」がほとんどありません。
張り詰めた緊張の中で、スピードを追求するレースでは、
「遊び」があると、素早いハンドリングが車に直ちに
反映されなくなってしまうからです。
この事は、よく「心」に例えられます。
いつも心が張り詰めた緊張状態では、疲れますし、
体にも負担が多いでしょう。
ハンドルの遊び同様、心にも余裕が必要ですよね。
私は、少しいい加減な部分、適当な部分も必要だと、
考える様にしています。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
-
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
お知らせ2025年7月2日7月営業日のご案内
日々感じた事2025年7月1日「フレッシュスタート効果」
日々感じた事2025年6月30日6/30は「夏越の祓(なごしのはらえ)」
日々感じた事2025年6月29日天気が晴れると、心も晴れます