幸福感
現在「行動心理」について少し勉強している中、
昨日のブログで、印象的だった「援助行動」
について書きましたが、
もう一つ、興味深かった事をご紹介します。
それは、
長者番付に名前が載る様な、経済的余裕のある人
と、一般的な人とが感じる『幸福感』に、
大きな差が無い(前者が少し高いくらい)という
心理学の研究データがある事です。
一般的な側の者からすると、
「本当に~?」
「自分ならそんな経済的な豊かさがあれば、
幸福感も格段に上がるけどな~」
と思いますが、研究結果からすると、
物質的な富が(勿論多少の差はありますが)、
そこまでの『幸福感』に差が出る要素では無い
そうです。驚きですね。
「人は、人との関わりの中で『幸福感』を感じる」
のであって、
「人が物質的な富に幸せを見出せていない」事が
明らかになっているそうです。
人が悩むのも、幸福感を感じるのも、
どちらも人との関わりの中で、という事の
様ですね。
(様々な意見はあるかと思いますが)
皆さんはどう感じられるでしょうか?
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
-
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
日々感じた事2025年4月3日「思考の癖」を意識的に直しましょう
お知らせ2025年4月2日伊勢 五十鈴川「桜まつり🌸」
日々感じた事2025年4月1日新しい環境での健闘をお祈り致します
日々感じた事2025年3月31日3か月間を振り返って