寛容さ
数年間、派遣で調理の仕事をしていた時に、
やり方の分からない事や、確認の為に聞いた事で、
「そんなん聞かんでもわかるやろ」
「当たり前やろ」
と、嫌な言い方をされたり、きつく怒られたり
した事がよくありました。
その人にとっては、いつもしている事なので、
当たり前なのでしょうが、まだ赴任したばかり
の者や、初めての事であれば、聞くのが当然
だと思います。
分からないのに、聞かずにミスするのは
大きな問題ですよね。
(忙しい時は特に)
つい、自分の基準で物事を考えがちですが、
そういった対応により、若い人や経験の浅い人
が、聞きにくい雰囲気になり、ミスの起きやすい
職場の風土に繋がる恐れもあります。
以前、テレビのドキュメントで、
現代人は、心に余裕が無く、
「寛容さ」の足りない人が多いと報じていました。
仕事も含め、何事でも
「厳しさ」と「寛容さ」どちらも大切ですよね。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
-
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
日々感じた事2025年4月12日問題を解決したい時
お勧めヨガポーズ2025年4月11日お勧め簡単ヨガポーズ⑦「塊のポーズ」
日々感じた事2025年4月10日「横綱」のラーメン美味しいです!
日々感じた事2025年4月9日「良かった探し」してみませんか?