訓練や日々のメンテナンス
以前ニュースで、小学生の「着衣水泳」の訓練というのを見ました。
水着の上に服を着て、靴も履いた状態で水に入って、
ペットボトルやボールを持って浮く体験をするというものでした。
水の事故に備えての事ですが、素晴らしい取り組みだと思いました。
何かが起きた時に、経験が有るのと無いのでは、対応に差が出ますね。
また、何かがなるべく起こらない様に、予防しておく事も大切な事だと思います。
数年前から歯医者さんが、「予防歯科」という発想により、
悪くなる前に、日常的にメンテナンスしておく、という考え方が出てきていますね。
災害の訓練もそうですし、心や身体に関しても、同様の効果があると思います。
そういう意味でも、ストレスも多く、体調を崩す人も増加している現代、
心と身体のメンテナンスに、心理カウンセリングを活用する事も、
ご検討下さればと思います。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
-
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
日々感じた事2025年4月4日4月4日は「幸せの日」
日々感じた事2025年4月3日「思考の癖」を意識的に直しましょう
お知らせ2025年4月2日伊勢 五十鈴川「桜まつり🌸」
日々感じた事2025年4月1日新しい環境での健闘をお祈り致します