方言
同じ日本人でも、その土地土地の方言では、
何を言ってるか、分からない事がありますね。
東京で一人暮らしだった20代の頃、
晩御飯はセブンイレブンの弁当とおでん、
という事が頻繁にありました。
おでんを注文する時に、店員さんに、
「大根しゅんでる?」と聞くと、
若い店員は「え❗️、死んでる⁉️」
と驚いて、聞き返してきました。
(関西では「味が染みてる」事を「しゅんでる」と言います)
その時は、この店員何言うとんねん!、
と思いましたが、方言とはそういうものですね。
やはり、自分の常識を超えた状況に対しては、
冷静に事態を理解する事は難しい様ですね。
その事を理解しておくだけでも、
相手に対して、少しは冷静に、柔軟に、
対応出来るのではないでしょうか。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
-
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
日々感じた事2025年4月5日桜の魅力
日々感じた事2025年4月4日4月4日は「幸せの日」
日々感じた事2025年4月3日「思考の癖」を意識的に直しましょう
お知らせ2025年4月2日伊勢 五十鈴川「桜まつり🌸」