気の持ちよう
今日は「節分」ですね。
小さいお子さんのいる家庭では、豆まきをしたり、
恵方に向かって、無言で巻き寿司にかぶりついた
経験のある方は多くいるでしょう
こういった行事の際の、習慣やいわれ、
伝統的な行動には、諸説ありますが、
その効果に、科学的根拠は無いものが多いと思います。
しかし、そんな事はいいですよね。
その行事、イベントを楽しみ、
色んな事が、いい方向に向かう事を願ってする。
科学的根拠なんか無くたって、
信じて行動する事によって、自分や周りの行動が
いい方向に向かう事や、可能性が高まる事は、
よくある事だと思います。
良い様に考えた方が、人生楽しいですもんね(^^)
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
-
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
日々感じた事2025年4月18日その時その状況、に対応する
心の安定2025年4月17日料理でストレス解消
お勧めヨガポーズ2025年4月16日お勧め簡単ヨガポーズ⑧
日々感じた事2025年4月15日新しい環境に適応できていますか?