なぜ仕事をするのか(#251)
くれたけ本社より所属カウンセラーに
毎月出されるお題シリーズ。
5月のお題-2
「あなたは何故仕事をするのでしょう」に答えます。
なぜ仕事ををするのか? 一昔前は
「生活する為(食べていく為)」
「自分や家族を養う為」
といった答えが一般的だった様に
思いますが、今私は、
【自分の人生を充実させるため】
ではないかと思います。
多様性が叫ばれる現代では、
その答えも人それぞれだと思います。
私自身、仕事のプレッシャーから
鬱を患い、大きな挫折を経験した身
である事からも、
「自分に合った仕事」
「自分が自然体でいられる仕事」
といった事に、今は重きを置いています。
一時的な我慢や、(目的の為の)努力
は出来ますが、
最近よく聞く『持続可能な』という
言葉の様に、
無理をしているものは続けられない
ものだと、経験上感じています。
仕事においては正にそうで、
その仕事が
「好き」「自分に合ってる」
「自分が自然体でいられる」
事が大事だと思っています。
行動心理学の勉強をしていた時に、
「人間はどんな時に幸福を感じるのか?」
という事について、
『人との関わりの中で幸福を感じる』
というのが印象的でした。
その事からも、人生の多くの時間を
占める仕事において、
関わる人との中で幸福を感じたり、
充実感や、自己の成長を感じる事が、
私が仕事をする理由の様な気がします。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
-
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。