左右均等に噛んでいますか?
体の歪みを防ぐために、日頃から
左右均等に体を動かす事を、意識して
おく事が大切、とお伝えしましたが、
物を食べる時の『噛むこと』も、
非常に重要であると若い頃、
聞いた事があります。
どちらか一方ばかりで噛む事を
「偏咀嚼」と言います。
(※歯医者さんのネット情報より)
偏咀嚼を続けていると、よく噛む側
の咀嚼筋だけが発達(肥大化)し、
顔が歪む原因になります。
また、偏咀嚼はお口や顔周りだけで
なく、首や肩のこり、耳鳴りや
めまいなど、全身の不調にもつながります。
食事の時に
「なるべく左右均等に噛む」事も、
少し意識すれば出来る事ですので、
皆さんも如何でしょうか。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
-
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
お知らせ2025年4月19日4月18日は「三重県民の日」でしたね
日々感じた事2025年4月18日その時その状況、に対応する
心の安定2025年4月17日料理でストレス解消
お勧めヨガポーズ2025年4月16日お勧め簡単ヨガポーズ⑧