「体の歪み」にご用心
私達の体は、利き腕(利き足)の方が
やや発達するなどの左右差があります。
ある程度の左右差は問題ありませんが、
悪い姿勢や、立ち方、座り方、歩き方
など、日々の習慣の積み重ねで
左右差が大きくなり過ぎると、
体に歪みが生じ、それによって肩こり
や腰痛、さらには呼吸も浅くなり、
自律神経のバランスが乱れ、
内臓機能が低下する等、体調や
メンタルにも影響を及ぼす事があります。
そういった事を予防する上で、有効
なのが『生活ヨガ』という考え方で、
利き手(足)と違う方で、
・鞄を持つ(肩に掛ける)
・いつもと逆に足を組む
・部屋の電気を消す
・歯磨きをする
等の、日常の動きをする事で、
体の歪みが少しずつ、改善されていくそうです。
私は、この事を知った約20年くらい
前から、定期的に、体の左右の
バランスを整える意味で、そういう
事をよくやります。
(いつもではありませんが)
心身の健康の為に、メンテナンスと
して、出来る事は、案外色々ありますね。
皆さんも如何でしょうか。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
-
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
お知らせ2025年4月19日4月18日は「三重県民の日」でしたね
日々感じた事2025年4月18日その時その状況、に対応する
心の安定2025年4月17日料理でストレス解消
お勧めヨガポーズ2025年4月16日お勧め簡単ヨガポーズ⑧