「姿勢」を意識する
先日の「父の日」の日曜日は、約40年間所属する、
地元の空手道場の「昇級審査」に参加していました。
子供達の、日頃の稽古の成果を見て、ほっこりと
した、嬉しい気分でした。
審査の前に、会長や各師範が一言ずつ声を
掛けますが、私はいつも同じ事を言います。
①「元気よく大きな声で」
②「姿勢良く、しっかり胸を張って」
です。
①は、競技や状況によっては、静かに行うものも
ありますので、全てに該当する訳ではないですが、
②はほとんどの場面で当てはまるのでは
ないでしょうか。
「姿勢」が良いと、何をするにも、
見た目が良くなり、健康面でも内臓の働きに
良いとよく聞きますね。
逆に、姿勢が悪いと、見た目も悪くなるし、
老けて見えたり、健康面でのマイナスも多い
ですね。
スマホの使用で、姿勢が悪くなっていると、
よく聞きます。
心身の健康の為にも、
常に背筋を伸ばし、胸を張って、
「良い姿勢」を意識したいものですね。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
-
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
日々感じた事2025年4月4日4月4日は「幸せの日」
日々感じた事2025年4月3日「思考の癖」を意識的に直しましょう
お知らせ2025年4月2日伊勢 五十鈴川「桜まつり🌸」
日々感じた事2025年4月1日新しい環境での健闘をお祈り致します