発する言葉
以前、オンラインの勉強会の席で
「自分が発した言葉を一番聞いていて、そして、
その影響を一番受けるのは自分」
だという事を聞き、強く印象に残っています。
レストランで働いていた時、人員不足の中、
連日夜遅くまで〜朝早くからの勤務の為、
疲労困憊の人がたくさんいました。
その中で、しょっちゅう
「もう無理」「きつい」と、
ため息交じりに言う30代の女性がいたので、
(実際しんどいとは思うのですが)、その人に、
「そういうマイナスの言葉を発する事で、それを
聞く周りの人もそうだけれど、何より自分が、
マイナスのイメージに引っ張られてしまうので、
なるべく意識的に、違う表現をする方がいいよ」
と伝えた事があります。
例えば、
「こんな状況で頑張ってる私、マジで偉いわ」
「あと〇〇日頑張ったら休みだ」
「休みの〇〇を楽しみに頑張るぞ」
等など。
言葉の力は大きいと言います。
「マイナスの言葉」を減らし、「プラスの言葉」に
置き換える事で、疲労度や充実感も変わってくると
思います。
(ガーベラの花言葉は「希望」「常に前進」です)
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
-
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
日々感じた事2025年4月12日問題を解決したい時
お勧めヨガポーズ2025年4月11日お勧め簡単ヨガポーズ⑦「塊のポーズ」
日々感じた事2025年4月10日「横綱」のラーメン美味しいです!
日々感じた事2025年4月9日「良かった探し」してみませんか?