自分が出来ること
友人のsns投稿の中で「自分の出来る事、出来ない事」というのに、目が留まりました。
以前所属していた会社の「社員の心得集」の様なものの中に、その様なものがあり、
『自分の出来る事と、出来ない事を理解しよう』という様なのがありました。
若い頃の私は、「出来ない事を認める=諦める」と捉えていたので、
この言葉が好きではありませんでした。
しかし色んな経験を経て、出来ない事がある事や、
その事を受け容れる事を学び、少し肩の力が抜けたと感じます。
出来ない事にチャレンジして、出来る様になる事もたくさんありますし、
その事は素晴らしい事ですが、
スーパーマンじゃあるまいし、
「何でも出来る」と考えるのは、
驕り(おごり)ではないかと、今は感じています。
皆さんはどの様に考えるでしょうか?
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
-
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
心の安定2025年5月23日庭の草抜きで心もスッキリ
日々感じた事2025年5月22日新緑で癒されています
日々感じた事2025年5月21日「心の健康」と「体の健康」
お薦め小説2025年5月20日お勧め小説⑧「レインツリーの国」