「カタルシス効果」の実例

3日前のブログの続きになります。

「カタルシス効果」とは、自分のネガティブな感情を口に出す
『解放する』ことで、不安や緊張が取り除かれる心理現象とお伝えしました。

日常生活においても、カタルシス効果の働いてる場面がよく見られます。

映画を見る・音楽を聞く】
感動する映画を見たり、失恋ソングを聞いて、涙が流れることがありますね。
この「涙を流す」という行為は、カタルシスの『解放』の1つです。
泣いた後は気持ちがスッキリしたり、心が軽くなる様な感覚は、
皆様も経験おありではないでしょうか。

【カタルシス効果が逆効果になる場合も】
怒りの感情を解放するときは要注意です。
一般的に、怒りをぶちまけることによるカタルシス効果はないと言われています
実際に心理学者ブラッド・ブッシュマンの研究では、怒りをサンドバックにぶつけると
攻撃性が増し、2分間静かにすると感情が落ち着くという結果が出ています。
(※ネット情報参照)

つまりストレスを感じたとしても、
怒鳴ったり、物に八つ当たりをしたりするのは逆効果の様です。

私もサンドバックを思い切りパンチする事で、
発散出来ると思って、若い頃ジムでやった事あります(^_^;)

以上の様に、
カタルシス効果を理解して、心の安定に上手に利用したいものですね。

投稿者プロフィール

大野快人
大野快人くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。

大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。

コメントはお気軽にどうぞ