土用の丑の日
今日は「土用の丑の日」ですね。
※「土用」は立夏・立秋・立冬・立春
直前の約18日間の「期間」を示す言葉です。
「土用の丑の日」とは、土用の期間に
おとずれる丑の日の事を指しています。
土用の丑の日と言えば、
夏の暑い日にウナギを食べる日として、
広く認識されているかと思いますが、
上記の説明からも、夏だけでなく、
各季節にあるので、1年に4回は
ある事になります。
(今年の夏は、本日7/24と、8/5が丑の日
なので2回ある事になります)
私は30代の約10年間、和菓子の営業を
していたので、この時期は「土用餅」
の売込みの為に、その様なPOPを
よく作っていました。
これだけ暑いと、食欲も落ちるという
方も多いと思いますが、しっかり
食べないと夏バテしやすい事もありますね。
ガソリンを入れないと車が走らない
のと同じで、食べないと人は
しっかり動けないですね。
しっかり食べる事は、夏に限らず、
日頃の健康維持に不可欠ですので、
その事も少し、意識していきたいですね。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
-
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
日々感じた事2025年4月3日「思考の癖」を意識的に直しましょう
お知らせ2025年4月2日伊勢 五十鈴川「桜まつり🌸」
日々感じた事2025年4月1日新しい環境での健闘をお祈り致します
日々感じた事2025年3月31日3か月間を振り返って