失敗を活かす
営業マンだった30歳前後の頃に、
グロービスマネジメントスクールという、
ビジネススクールに会社から、何度か通わせて
頂きました。
その中で、「クリティカルシンキング」という
科目の中に、『クレームは宝』というテーマの
授業があり、
自分や、自社の会議等では気付くことが難しい、
『第三者の視点』による、クレームや要望、
の重要性を学びました。
自分では一生懸命やっているつもりでも、
人が見ると、問題があったり、優先順位を
間違えている等、色々あるのだと思います。
叱責を受けたり、不備を指摘される事は、
落ち込んだり、腹が立ったりする事もありますが、
「自分では気付いていない点を教えてもらった」
「そこを改善すればまた成長できる」
と捉えて、
また前向きに進んでいきたいですね。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
-
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
日々感じた事2025年4月4日4月4日は「幸せの日」
日々感じた事2025年4月3日「思考の癖」を意識的に直しましょう
お知らせ2025年4月2日伊勢 五十鈴川「桜まつり🌸」
日々感じた事2025年4月1日新しい環境での健闘をお祈り致します