水を飲むこと
私は数年前から、意識的に水を飲む様にしています。
水を飲む事が習慣化すると、「健康」という意味で、
他の清涼飲料水やお茶でさえも、余分なものが
含まれている様に体が感じて、水でないと駄目な様な
気になってきます。
これは、数人の友人も共感していたので、同じ様に
感じている方もいるのではないでしょうか。
水がもたらす健康の効果は、少し調べても、
1⃣体温・基礎代謝アップ
→血液循環が良くなり、基礎代謝を上げる効果が期待できます。
基礎代謝が上げれば体温も上昇し、「冷え」の改善に繋がります。
また、エネルギー消費の効率が上がるので、汗をかきやくすなり、
「ダイエット」等の効果も出やすくなります。
2⃣便秘やむくみの解消につながる
→血行が良くなり、老廃物が排出されやすくなります。
水分が不足していると、便が出にくくなります。起床後にコップ1杯
の水を飲む事で、腸のぜん動運動を促す効果が期待できます。
「むくみ」は余分な水分が体に溜まった状態です。血液の流れが
良くなれば、余分な水分も排出されやすくなります。
合わせてストレッチ等の軽い運動をすると、さらに効果的です。
等など、他にも多くのメリットが出てきます。
1日に2.5ℓの水を目安に、できるだけ常温に近い状態で、一気に
大量に飲むのではなく、コップ1杯の水(200㎖)を8回程度に分けて
飲むのが良いようです。
(※情報元 :「健康の為に水を飲もう」推進運動-厚生労働省」より)
皆さんも一度試されては如何でしょうか。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
-
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
日々感じた事2025年4月3日「思考の癖」を意識的に直しましょう
お知らせ2025年4月2日伊勢 五十鈴川「桜まつり🌸」
日々感じた事2025年4月1日新しい環境での健闘をお祈り致します
日々感じた事2025年3月31日3か月間を振り返って