餅街道
「赤福餅」を筆頭に、「へんば餅」や「二件茶屋餅」「くうや餅」等など、
三重県にはおいしい餅菓子がたくさんあるのをご存じでしょうか。
江戸時代から、「お伊勢参り」に訪れる多くの旅人を迎えてきた伊勢神宮。
全国各地から伊勢の地をめざす旅人たちは、道中に手早く食べられ、
腹持ちが良いお餅を好んで食べたと伝わっています。
そのため、桑名から伊勢までの参宮街道は旅人をもてなす名物餅の数々が
残っていて、その名も通称『餅街道』!
私は約10年、伊勢の「和菓子の万寿や」という会社で
営業責任者をしていたので、研究も兼ねて多くの和菓子を
食べましたが、中でも「桜餅」や「さわ餅」「羽二重餅」
といった餅菓子が一番好きでした。
皆さんも三重県に来た際には、多くの名物の餅菓子を
食べてみて下さい。
どれも美味しいですよ!
多くの餅菓子の中でも私が一番好きな「くうや餅」
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
-
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
日々感じた事2025年4月5日桜の魅力
日々感じた事2025年4月4日4月4日は「幸せの日」
日々感じた事2025年4月3日「思考の癖」を意識的に直しましょう
お知らせ2025年4月2日伊勢 五十鈴川「桜まつり🌸」