「脱力」の効果
クライミングの世界王者、安楽宙斗
選手のコーチが話していた、彼の強み
について、非常に興味深いものがありました。
クライミングは、コブを指で掴んで
上に登るので、当然凄い指の力
(握力)が必要ですね。
その指の力を発揮する際に、同時に
腕や肩にも力が入るそうですが
(まあ、そりゃそうでしょうと思いますよね)、
安樂選手は、指の力を使っている時
に、他の選手と比べると、腕や肩の
力は『脱力』出来ており、
それによって、無駄なエネルギーを
使わずに、人より登れるそうです。
この事は、スポーツだけでなく、
仕事や、その他多くの事に通じる様に感じます。
手を抜かず一生懸命、歯を食いしば
って頑張っていても、なかなか
上手くいかない事も、多々ありますよね。
逆に、力を抜いて、リラックスして
する事で、より力が伝わる事や、
切れのあることが出来る場合があります。
上手くいかない時や、苦しい状況が
続いている時に、「力を抜く」事は
簡単ではないと思いますが、
意識の中に、
「脱力する事の大切さ」を入れておく
だけでも、何か変わるかも知れませんね。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
-
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
日々感じた事2025年4月5日桜の魅力
日々感じた事2025年4月4日4月4日は「幸せの日」
日々感じた事2025年4月3日「思考の癖」を意識的に直しましょう
お知らせ2025年4月2日伊勢 五十鈴川「桜まつり🌸」