漫画から学ぶ
先日、30代から60歳までの7〜8人のグループで話をする機会があり、
その中で、60歳手前の方が「母の日のカーネーション」について、
『母親のいる人は赤いカーネーション、いない人は白いカーネーション』
というのを知ってる?、と投げかけました。
私を含む、年齢の高い方2〜3人が知っていましたが、
その他の方はご存知なかった様でした。
やはり、行事の「いわれ」や「豆知識」は、
比較的年配の方がよくご存知と、
その場の何人の方が、感じたか分かりませんが、
実は、私がその事を知っていたのは、小学生の頃に、
読んでいた漫画「リングにかけろ」のワンシーンが印象的だったからです。
(母を亡くした姉弟のボクシング漫画です)
漫画というと、年齢の高い世代には、子供の教育上あまり好ましくない、
と感じた方も多いかも知れませんが、時代は変わりましたよね。
今は、日本の漫画(アニメ)は世界に誇れる素晴らしいものです。
私は、努力する事、繰り返し練習する事、諦めない事の大切さを、
「はじめの一歩(ボクシング漫画)」や、「スラムダンク」から多く学び、
医学の知識を、手塚治虫さんの「ブラック・ジャック」から学び、
優しい心や、人への愛等、多くの事を
「ジブリ作品」から学んだと感じています。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
-
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
日々感じた事2025年4月3日「思考の癖」を意識的に直しましょう
お知らせ2025年4月2日伊勢 五十鈴川「桜まつり🌸」
日々感じた事2025年4月1日新しい環境での健闘をお祈り致します
日々感じた事2025年3月31日3か月間を振り返って