克服した事
高1の時、当時熱中していた『BMX』(東京オリンピックでも注目された、
自転車で飛んだり、技を競う競技)で、高い所から頭から落ちて、
首の骨を折り(頸椎骨折)約3ヶ月間入院の大怪我をして、
その時に左肩も強打したせいで、脱臼症になりました。
手術して、何とか一命は取り留めたものの、退院後暫くして再開した
空手の練習では、パンチを出すと肩が抜ける事が、しばしば起こりました。
物凄く痛いし、練習にならないので困っていた時に、
相撲の(故)千代の富士が、元々脱臼症でそれを克服する為に、
毎日1000回の腕立て伏せをして、肩の筋肉を付ける事で、
脱臼を防止してた事を知りました。
元々、小柄なのに筋肉質で凄く強い「千代の富士」が
大好きだったので、その千代の富士と同じ様に、
毎日の腕立て伏せにより、肩の筋肉を付けて
脱臼症を補おうと決意しました。
それから35年以上、ずーっとトレーニングを続けて、特に、
脱臼しない強い肩をつくるつもりで、今も腕立て伏せをしています。
30歳の頃までは、空手の練習中に何度か脱臼したことがありましたが、
それ以降、脱臼した事は一度もありません。
大怪我による脱臼症を、筋肉で補おうとひたすら続けた
腕立て伏せを含む日々のトレーニングで、
脱臼症を完全に克服出来たと思っています。
その事で身に付けた、継続する事の大切さや、自信は、
私の人生に、大きなプラスの影響を与えています。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(三重県 伊勢支部)心理カウンセラー
-
三重県伊勢市を拠点に、ご自宅への訪問やカフェでの、心理カウンセリングを承っております。自分1人では気付けなかった、心の中にある本当の気持ちを、一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
大野快人のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
日々感じた事2025年4月4日4月4日は「幸せの日」
日々感じた事2025年4月3日「思考の癖」を意識的に直しましょう
お知らせ2025年4月2日伊勢 五十鈴川「桜まつり🌸」
日々感じた事2025年4月1日新しい環境での健闘をお祈り致します